採用情報 サイトマップ
 
  情報の先取りが、企業存続の明暗を左右する現代において、その企業情報は財産といえます。しかしながら今現在、その企業情報が大量に流出し、多大な被害を被る企業が後を絶ちません。
企業損失

  企業における盗聴は、産業スパイなどのいわゆるプロといわれるものだけが行う行為から、一般人(社員・顧客含む)へとシフトしています。それにより、その目的も新製品などの開発情報、取引情報と言った重要情報にとどまらず、人事・リストラ情報や言動のチェックなど多岐に渡っています。希望退職者や遅刻・欠勤をするものが多くなっているときも要注意です。また、直接的な被害だけでなく、施設を利用しているお客様を狙った盗撮行為などにより、結果企業イメージを損なうなどの被害に逢われてしまう事も少なくありません。

セキュリティー対策


  企業の情報セキュリティー対策を見ますと、インターネット等のパソコン関連のセキュリティーは各企業ある程度の力を入れて対策をされていますが、こと盗聴・盗撮対策はというと非常にお粗末です。
  ハッキングと盗聴どちらかが簡単か、これはみなさんお分かりでしょう。にもかかわらず何の対策も施していない企業がいまだ多いのも事実です。
ご提案

  盗聴・盗撮に対して、まだ何の対策もされていない企業様には、ぜひリスク管理の一環として盗聴・盗撮調査を行うことをご提案します。
[ 競業会社の産業スパイ ]

  これは、遠い昔から直接人を利用して行われてきました。特に戦後から情報戦争時代といわれ、盗聴器や盗撮カメラを使用したスパイ合戦は、映画などでも承知のとおりです。
  現在では、一般にほとんどありませんが、電磁波盗聴やレーザー盗聴といったハイテクを利用したものまで出現しています特に企業で気を付ける必要があるのは、FAX盗聴で、電話盗聴と同じ要領で簡単にFAXの内容を盗めます。
[ インサイダーと内部者漏洩 ]

  最近は、愛社精神などの薄れや社内のコミュニケーション不足からか、簡単に自分の社会機密に関わる情報を漏洩する傾向があります。
  また、通信情報に対するセキュリティーにはかなり意識は高まっていますが、物理セキュリティーと言われるいわゆる「ヒューマンエラー」 に対しての教育が急務になっています。
 
  プライバシーポリシー